- Home
- ポテトチップスについて
- ごあいさつ・沿革
ごあいさつ・沿革
ごあいさつ
『ちかごろ、子どもたちを巻き込んだ悲しい事件があとを絶ちません。
そんな中、絵を描くことで自分を表現しようとしている子どもたちに接して、
私はいま、画家活動をつづける中で、
自分の幼児期に何が大切だったのかを思い起こさずにはいられません。』
これは、1996年4月1日感性のタカラバコとして発刊した
「季刊ポテトチップス」創刊号の冒頭の文章です。
いま、子どもたちを取り巻く環境はどうでしょうか?
この間、コンピューターと携帯電話が猛烈な勢いで普及し、子どもたちを取り巻く環境はさらに大きく変わりました。
今の子どもたちの旺盛な好奇心の先にあるものは、人や自然よりも機械が作り出すバーチャルな世界です。
その結果、見る、聞く、かぐ、味わう、触るといった五感の平衡感覚が崩れ、多くの子どもたちが見えないSOSを出して
いるように見えます。
身体の健康と同じように、心の健康を支えるのには豊かな感性が必要です。その感性を育てるために、日常生活の中で
の芸術活動がいかに大切かを痛感します。
「ポテトチップス」は日常のなかでアートを体感してもらうために、全国公募絵画コンクールをはじめ、地域のアート
事業、コミュニティー活動、アートボランティア育成など、さまざまな活動を行ってまいりました。何よりも、よくこ
こまで続けてこられたものだと、ご支援をいただいたみなさんに感謝申し上げます.
今般のホームページのリニューアルを通じ、後ろに続いた足跡を再確認しながら、これからも「ポテトチップス」の
活動に共感してくださるみなさま一人一人とコミュニケーションを大切にしたアートを展開してまいります。生涯、
瑞々しい感性を持ち続けたいという思いを一層強くしながら。
(2015年12月 ポテトチップス主宰 山下裕子)
沿革
1996
|
アート画報「季刊ポテトチップス」を創刊 |
第1回「ポテトチップス絵画コンクール・絵画展」開催 | |
此花区「アクションペインティング」 | |
1997
|
大阪市商店会総連盟50周年記念「21世紀にはこんな大阪になるねん」児童画募集 |
野尻湖ナウマンゾウ博物館・絵のコンクール | |
此花公園「木工教室」 | |
1998
|
此花区「アクションペインティング」 |
西天まつり児童画コンクール | |
1999
|
此花区「アクションペインティング」 |
扇町公園「わくわく木工・造形教室」 | |
2000
|
千日前商店街「アートジャック」 |
生野銀座「アートの日」開講 | |
生野銀座商店街アーケードに「ジャンボスネーク」制作 | |
生野銀座商店街「アート探検」 | |
西天下茶屋商店街に500号の壁画制作 | |
2001
|
千日前「はっぴ絵コンテスト」 |
OAPタワー「ポテトチップスフェスティバル」 | |
キッズプラザ大阪にてクリスマスツリーモニュメント「サンタの塔」制作 | |
日本芸術文化進行会芸術団体等基盤整備事業「天神橋1丁目壁画」制作 | |
空堀・桃谷グランド「アクションペインティング」 | |
天神橋筋商店会 アーケードに鯨オブジェ制作 | |
2002
|
天神橋筋・兵庫県浜坂町まつり児童画コンクール |
千日前・道頓堀「フェイスペインティングラリー」 | |
法善寺横町復興ペイントイベント | |
天王寺学館「第1回中学生・高校生絵画コンクール」ディレクション | |
空堀・桃谷グランド「アクションペインティング」 | |
2003
|
大阪市立自然史博物館「自然史フェスティバル」オープニングイベント |
人と自然の博物館「ゆめぞうキャラバン」 | |
2004
|
千日前商店街「パレスチナ難民キャンプ子どもたちの作品展」 |
「パレスチナのハートアートプロジェクトの画家たち展」 | |
大阪市立自然史博物館特別展「貝ーその魅力と不思議展」貝の絵募集 | |
「自然史フェスティバル」にてフェイスペインティング | |
2005
|
ポテトチップス10周年記念絵画コンクール絵画展開催 |
ポテトチップス10周年記念山下裕子とサポーターたち展 | |
「アクションペインティング2005in史跡難波宮」 | |
御堂筋オーブンフェスタでストリートアクト | |
2006
|
「自然史フェスティバル」にてフェイスペインティング |
道頓堀・とんぼりリバーウォークにて児童画展 | |
大阪楽座事業「アクションペインティング2006in史跡難波宮」 | |
「季刊ポテトチップス」を新ポテトチップス「アートムーブ」として新創刊 | |
アートムーブ2006版画・イラストコンクール | |
2007
|
アートムーブ2007小品絵画コンクール |
「アクションペインティング2007in史跡難波宮」 |
|
アートムーブ2007中高生・児童コンクール・絵画展 | |
2008
|
大阪市立自然史博物館ネイチャーアート「みんなで創るネイチャーボール制作 |
アートムーブ2008絵画コンクール | |
サポーターの集い | |
2009
|
アートムーブ2009絵画コンクール展/大賞展・入選記念展・小品展 |
「アクションペインティング2009in史跡難波宮」 | |
千日前10メートル壁画ライブペイント・ワークショップ | |
2010
|
15周年記念アートムーブ絵画コンクール絵画展/ポテトチップス絵画コンクール |
「アクションペインティング2010in史跡難波宮」 | |
2011
|
アートムーブ2011絵画コンクール・絵画展/ポテトチップス2011絵画コンクール・絵画展 |
2012
|
アートムーブ2012絵画コンクール・絵画展/受賞者選抜展 |
ポテトチップス2012絵画コンクール・絵画展/未来へ架ける橋展 | |
2013
|
アートムーブ2013絵画コンクール・絵画展/ポテトチップス2013絵画コンクール・絵画展 |
第1回「道」展/第1回ホッチポッチ展 | |
2014
|
アートムーブ2014絵画コンクール・絵画展/ポテトチップス2014絵画コンクール・絵画展 |
2015 |
20周年記念アートムーブコンクール2015・絵画展/20周年記念受賞作家展 |
20周年記念!ポテトチップス絵画こんく~る・絵画展 | |
第2回「道」展/第2回ホッチポッチ展 | |
2016 | 20周年記念アートムーブコンクール入賞作家展PART2 |
---|---|
第21回アートムーブコンクール展2016/ 大賞受賞作家たち展 | |
第21回ポテトチップス絵画コンクール展2016 | |
2017 | アートムーブコンクール受賞作家選抜展2017 |
第22回アートムーブコンクール展2017 / 「水都の風Ⅰ」(アートムーブコンクール上位4賞受賞者展) | |
第22回ポテトチップス絵画こんく~る | |
第3回ホッチポッチ展 |
|
2018 |
アートムーブコンクール受賞者選抜展Vol.Ⅳ |
第23回アートムーブコンクール展2018 /「水都の風Ⅱ」アートムーブコンクール芦屋画廊賞・ギャラリーいろはに賞10周年記念) |
|
第23回ポテトチップス絵画こんく~る展2018/ 第3回道展 |
【編集メモ ※実際のページでは非表示です。】
同じ年の中で行を増やす場合は、右側のイベント名のセルで「行を下に挿入」です。
新しい年にする場合はさらに、左の年のセルを「テーブルセルを分割」で一旦分割し、前年分を「セルの結合」でまとめます。
新しい年のセルは、「セルのプロパティ」で「セルの種類」を「ヘッダーセル」にすると、黄色の背景色になります。
【ポテトチップス事務局】
TEL.06-6773-6193 〒543-0033 大阪市天王寺区堂ケ芝2-12-5-401
記事、写真、イラストなどの著作権は当事務局に帰属します。無断転載、再配信等は一切お断りします。
Copyright 1996- potatochips. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission.
Part of the slide show of the material in the top page , we’ve borrowed from San G ‘s